– 自己紹介 –about-me

佐藤 雄治
Yuji Sato
- 経歴
- 広島県立府中高等学校 2019年卒業
- 岡山大学 工学部 電気通信系学科 2023年卒業
- 岡山大学大学院 環境生命自然科学研究科 数理情報科学専攻 2025年修了予定
- 各種リンク
- GitHub:https://github.com/yuji-sgs
- 個人ブログ:https://sgs-prog.com/
- AtCoder:https://atcoder.jp/users/yuji0626
– スキル –skill-set
マークアップ言語 | HTML / CSS |
プログラミング言語 | Python |
ライブラリ | Numpy / Matplotlib / Seaborn / Pandas |
フレームワーク | Keras / TensorFlow / scikit-learn |
データベース | SQL / BigQuery |
クラウド | GCP / AWS |
ミドルウェア | Docker |
バージョン管理 | Git / GitHub |
BIツール | Looker Studio |
– 開発物 –development
①:深層学習モデルと勾配降下法を適用した逆解析アルゴリズム
– 概要:KerasのSequentialモデルで学習後、所望の目的変数を設定した際に、それを実現するための説明変数を勾配降下法を用いて探索するアルゴリズム
– 取り組んだ場所:大学院
– 関係者の人数:1人
– 作業期間:3ヶ月
– 使った技術:Python、Keras(Sequentialモデル)、TensorFlow(勾配計算用のAPI)
②:深層学習モデルと多目的粒子群最適化(MOPSO)を適用した複数出力に対する逆解析アルゴリズム
– 概要:KerasのFunctional APIで複数出力に対するネットワークを構築し、所望の目的変数をそれぞれ設定した際に、それを実現するための説明変数を粒子群最適化を用いて探索するアルゴリズム
– 取り組んだ場所:大学院
– 関係者の人数:1人
– 作業期間:3ヶ月
– 使った技術:Python、Keras(Functional API)、多目的粒子群最適化(MOPSO)アルゴリズム
③:個人で運営しているメディアの分析レポート
– 概要:個人で運営しているメディアから得られるデータをBIツールで可視化し、ユーザー体験の向上・アクセスを増やすための考察や今後の方向性をまとめたレポート
– 取り組んだ場所:自主制作
– 関係者の人数:1人
– 作業期間:1ヶ月
– 使った技術:Looker Studio、Google Analytics4、Google Search Console、BigQuery、SQL
– 経験 –experience
①:株式会社アネマ
②:株式会社クロスキャット
– 期間:2023年8月23日〜25日
– 概要:新卒スペシャリスト採用活動の一環として行われたデータ分析ハッカソンに参加
– 実績:4チームの中で優勝し、賞金として10万円を獲得
③:中国四国支部応用物理学会発表
– 期間:2023年7月29日
– 概要:学会発表登壇
– 参考資料:https://drive.google.com/file/d/12Rlb1CrlIBb2pxQsG0VyeoroS8yn1LDJ/view
④:計算力学講演会発表
– 期間:2023年10月27日
– 概要:学会発表登壇
– 参考資料:https://drive.google.com/file/d/1y2mzNUn6yis7cxKzRS_Nbzem6ErL75VY/view
⑤:個人メディアの運営
– 期間:2022年1月〜
– 概要:自身が経験したことや体験してきたこと、スキル(Web制作、機械学習、ブログ運営、大学生向けに役立つ情報)などを一次情報として発信しているメディア
– 実績
– 検索1位獲得記事:10記事ほど
– 検索1〜10位獲得記事:30記事ほど
– 月間流入ユーザー数:3,000人ほど
– 月間PV数:7,000PVほど
– 分析レポート
– 資格・修了証等 –certification
- 実用英語技能検定準2級(2017年1月)
- 普通自動車第一種運転免許(2019年11月)
- Introduction to Git and GitHub(2023年8月)
- 米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座(2023年9月)
- BigQuery で学ぶ非エンジニアのための SQL データ分析入門(2023年9月)
- ゼロから業務ダッシュボードを作れる! データの可視化を武器にしたい人のためのLooker Studio講座(2023年10月)
– その他実績 –other-achievements
- 岡山大学大学院入学試験の推薦を獲得
- 公益財団法人浦上奨学会の給付型奨学金を獲得
- 岡山大学の授業料免除を3年連続獲得