
ブログは副業として興味はあるけど、オワコンって言われているし始めようかどうか悩んでいる。ブログを始めるかどうかの判断材料として、ブログのメリットやデメリットについて教えてほしいです。
そういった悩みを解決します。
- ブログを始める5つのメリット
- ブログを始める唯一無二のデメリット
- ブログはオワコンって言われているけど問題ない理由
ブログは副業として収益化できることはもちろんですが、他にもさまざまなメリットがあります。
そこで本記事では、ブログを始めるメリットと、併せてデメリットについてまとめました。
もちろん人にもよりますが、ブログは人生を変えるきっかけになるツールであると考えています。
僕自身もっと早くからブログを始めておけばなぁ〜と後悔しているくらいですからね。
そのため、本記事ではブログを始める5つのメリット&唯一無二のデメリットについて解説して、ブログを始めようと思う方の後押しになれば嬉しいです。
5分ほどで読める内容なので、気軽に読んでいってください〜
- 22歳国立理系大学生(機械学習をテーマに研究)
- Web系のプログラミング言語を勉強→ITベンチャーで長期インターン
- SWELL利用歴2年(ブログ運営、コーポレートサイト制作)
- 現在は法人のWebマーケティングの仕事を受けています
ブログを始める5つのメリット


ブログを始める5つのメリットは下記の通りです。
- ローコスト&ローリスクで始めることができる
- 記事が資産となり、副収入源となる
- 身に付くスキルが豊富
- 他ビジネスにも繋げられる
- アウトプットツールとして最高
順番に解説して行きます。
①:ローコスト&ローリスクで始めることができる
メリット1つ目は、「ローコスト&ローリスクで始めることができる」です。
実際に、当ブログの初期費用は以下の通り。
- サーバー代:13,200円(1年契約)
- ドメイン代:無料(サーバーを契約する時のキャンペーン)
- WordPressテーマ:17,600円(SWELLという神テーマ)
初期費用が3万円ほどで始めることができ、相場もこれくらいです。
「地味に高いなぁ、、」と思うかもですが、実際は全く問題ないです。
なぜなら、初期費用は「セルフバック」という手法を用いれば、余裕で回収できるからです。
余裕で回収できるどころか、実質プラス5万円の収益を目指せますね。
詳しい内容に関しては、ブログの初期費用はいくらかな?【実質プラス5万円 / 裏技です】の記事にて解説しているので、ぜひご覧ください。
このようにローリスクで始められる事業はなかなかないので、これが一番大きいメリットだと考えています。
②:記事が資産となり、副収入源となる
メリット2つ目は、「記事が資産となり、副収入源となる」ことです。
執筆した記事は、Web上で一生働き続け、アフィリエイト収益を生み出すきっかけとなります。
実際に、有名ブロガーの方で月に数百万稼いでいる人もいるので、取り組み方次第では夢のあるものですよね。
とはいえ、誰でも簡単にうまくいくものでもないですし、継続努力は必須項目となっています。
ブログは簡単に稼げるものでは絶対にないので、そこは気をつけてください。
ただ、月に数百万とは行かなくても、月5万円くらいの副収入は魅力的ですよね。僕もここら辺を目指しています。
③:身に付くスキルが豊富
メリット3つ目は、「身に付くスキルが豊富」なことです。
実際に、ブログ運営で身に付くスキルや知識は、ざっくりと下記の通り。
- マーケティングスキル
- ライティングスキル
- 分析力
- 論理的思考力
- WordPress・Webに関する知識
僕自身もブログを始めて4ヶ月目で、企業のWebマーケティング業務に携わることができました。
今では普通のバイトよりも稼ぎつつ、スキルアップできています。
また余談ですが、月間1万PVのメディアを作れる人はWebマーケティング会社にも転職できる人材みたいなので、キャリアの第一歩としておすすめです(*`・ω・)ゞ
④:他ビジネスにも繋げられる
メリット4つ目は、「他ビジネスにも繋げられる」ことです。
自分が提供できる商品やサービスがあれば、読者に対してブログで訴求することができます。
- ハンドメイドの雑貨
- SEOコンサル
- ホームページ制作
などなど、無形商品・有形商品に限らず、自分ができるビジネスにつなげることができます。
このように、複数の収入源を確保することができる可能性があるのもメリットですよね。
⑤:アウトプットツールとして最高
メリット5つ目は、「アウトプットツールとして最高」なことです。
多くの人は、自分の意見や考えをアウトプットする習慣を持ってないはずです。
アウトプットする習慣がないと、インプットする習慣も身につきません。
また、SNSやYouTubeなどで他人の意見ばかりを見るようになり、自分の考えは一向に深まりません。
しかし、現代では個が尊重されるようになり、個人の発信力が重要視されつつあります。
そこで、ブログを個人のアウトプットツールとして持っておくことは、めちゃおすすめというわけです。
この、自分の意見や考えをアウトプットすることの重要性は、ちきりんさんから学びました。下記の本は面白いので、ぜひ読んでみてください。
ブログの唯一無二のデメリット


ブログの唯一無二のデメリットとして、最初は伸びないし、全く稼げず、周りから馬鹿にされることです。
最初は文章がスラスラ書けないし、頑張って書いたとしても誰からも反応されず、収益が全く伸びません。
「稼ぎたい!」って思って始めた人々は、ここにつまづいて挫折する傾向にあるのかなと。
ただ、もう一度述べますが、ブログは簡単に稼げるものでは絶対にないです。
そのため、ブログは楽に稼げそうと考える方は、ブログに挑戦することはやめておきましょう。
楽に稼げる仕事なんて無いですよね。そんな思考だと情弱ビジネスを展開する方に、いつかカモられるのでご注意を。
解決策:ブログは時間軸を伸ばせばOK
ブログは一からスタートする事業で、言わば起業みたいなものです。
そのため、最初のうちは伸びないのなんか当たり前で、そうでないと市場が崩壊します、、、(笑)
そういったわけで、ブログは時間軸を伸ばして見ていきましょう。
そうすることで、書いた記事は資産となり、複利で伸びていきます。
また、スキルが身につき、それが仕事になっていきます。
このように、ブログの唯一無二のデメリットは「時間軸を伸ばす」ことで解決できるので、気ままに長い目で継続していきましょう〜
ブログはオワコンって言われているけど問題ない理由





ブログのメリットがすごいことはわかったけど、オワコンって言われてるしなぁ…。
こういった意見があるかもですが、結論問題ないです。
まず前置きとして、なぜブログがオワコンと言われるようになったかというと、
- 一昔前に比べて検索上位を取るのが難しくなった(企業サイトが強すぎ)
- Googleが定期的にアルゴリズムを変更しているから、変更のたびに検索順位が変動してしまう
といった事実からオワコンって言われるようになりました。
ただ、こういった事実がありながら、副業や本業でブログを稼ぎ続ける人が数多く存在しています。
それはなぜかというと、
- アフィリエイトの市場は依然右肩上がり
- ネット広告市場も右肩上がり
- SNSからの流入を狙っている
シンプルに考えてみるとスマホ利用者が増えて、ネットを利用する人が増えていっているのに、ブログがオワコンになるわけがないですよね。
また、ブログで稼ぎ続けている人は、TwitterなどのSNSと連携させて伸ばしています。
そういったわけで、ブログはオワコンではなく自分次第ということかなと。


まとめ:メリット・デメリットを理解した上でブログを始めよう!


本記事では、ブログを始めるメリットやデメリット、オワコンかどうかは問題ない理由について紹介しました。
本記事で紹介したブログを始めるメリットを振り返ると、
- ローコスト&ローリスクで始めることができる
- 記事が資産となり、副収入源となる
- 身に付くスキルが豊富
- 他ビジネスにも繋げられる
- アウトプットツールとして最高
本当に大学1年から始めて、継続しておけば良かったなぁ〜と思っているくらいメリットが大きいです。
そう思ってるからこそ、この記事から一人でもブログに挑戦する人が増えると嬉しいです。
というわけで今回は以上とします。最後まで読んでいただきありがとうございました!