ブログ運営におすすめのツールを11個に厳選して紹介【神ツール】

本記事では、ブログ運営におすすめのツールを以下の11個に厳選して紹介していきます。

先に結論を出しましたが、これらのツールを導入しておけば基本的にブログ運営で困ることはありません。

これらをうまく活用することで、デザインが整ったり、検索順位を上げるための施策→実行→分析を行うことができ、アクセス&収益アップにつながってきます。ぜひ最後までご覧ください。

なお、WordPressでブログを運営していること前提に紹介していきます。ブログを始めるなら、デザイン面・カスタマイズ面・収益化面でWordPressがおすすめなので、まだの方は【10分で完了】WordPressブログの始め方【超簡単です】をご覧ください。

目次

ブログ運営におすすめのツールを11個に厳選して紹介

冒頭でも紹介しましたが、ブログ運営におすすめのツールは以下の11個です。

どれも使い方次第では最高なものばかりです。ブログ運営を続けてきて、さまざまなツールを試し、時間をかけてこの11個に辿り着きました。

それでは順番に解説していきます。

SWELL
SWELL

ブログ運営でおすすめするツール1つ目は「SWELL」です。当ブログでも使用している神中の神テーマです。

最近のWordPressテーマの中で一番人気と言っても過言ではなく、初心者から上級者まで、誰が使用しても間違いないほどの完成度を誇るテーマとなっています。

そんなSWELLの特徴は以下の通り。

SWELLの特徴
  • 圧倒的使い心地を追求したブロックエディター
  • 万人受けするシンプルなデザイン
  • 充実したサポート体制

このような特徴があり、誰でも楽しくブログを継続することができます。

価格は17,600円と安くはないですが、機能面・デザイン面・サポート面を考慮すると、圧倒的にお釣りがくるほど活用できるはずです。

また、買い切り型で、ライセンスも100%GPLなので複数サイトにも活用できます。導入するなら早い方がお得なので、早めの導入をおすすめします。

\  SWELL公式サイトはこちら /

そして、レビュー記事を書いており、SWELLの詳しい内容については以下の記事を読んでみてください。

なお、WordPressテーマの選び方における考え方については、WordPressテーマの選び方における3つのポイント【最適解】にて詳しく解説しています。

Nobilista
Nobilista

ブログ運営でおすすめするツール2つ目は「Nobilista」です。SEO順位を上げていくための、検索順位チェックツールです。

Nobilistaを導入してSEOキーワードを登録することで、毎日キーワードの順位を追跡してくれて、リライトに活かす事ができます。

そんなNobilistaの特徴は以下の通り。

Nobilistaの特徴
  • 検索順位を毎日自動で計測
  • 検索ボリューム・SEO難易度も可視化
  • Mac / Windowsなどの「OS」や、PC / スマホなどの「デバイス」に囚われない

このように、ブログ全体を客観的に分析→改善していくために、非常に役立ちます。

月額990円ほどかかりますが、ブログは改善が「命」なので、Nobilistaを導入してSEO順位を上げていきましょう。

\  7日間無料トライアル実施中! /

なお、Nobilistaはクラウド型の検索順位チェックツールでして、登録して使い始めるのに5分もかかりません。また、無料から始めることができるので、ぜひ試しに利用してみてください。

より詳しい「Nonbilista」の内容に関しては、下記事にて解説しています。

ラッコキーワード
ラッコキーワード

ブログ運営でおすすめするツール3つ目は「ラッコキーワード」です。ラッコキーワードは無料で利用できるキーワード調査ツールとなっています。(有料はもっと便利)

ラッコキーワードの検索窓に、取得したいキーワードを入れることで、Googleのサジェストキーワードを一括で取得できます。

サジェストキーワードとは、取得したいキーワードと一緒に検索されるキーワードの事で、ユーザーの検索ニーズが非常に反映されているキーワードのことです。

実際の画面が下の通り。

ラッコキーワードのサジェストキーワード
「キーワード選定」と実際に検索した画面

中でも赤枠にある「サジェストのサジェスト」は、検索ニーズが濃くて、ユーザーの悩みがいっぱい詰まっています。

このように、記事を書く前にどういった内容に需要があるのかを把握することができて、SEOにもユーザーにとっても良い記事を書きやすくなりますよ。

また、「見出しを抽出」から、取得したいキーワードの競合を把握することができます。

ラッコキーワードの見出しを抽出
「キーワード選定」というワードの見出し抽出

狙ったキーワードの競合がどれくらいの文字数(網羅性)で、どのような見出しを使っているのかを一瞬で把握できるので、競合調査にも活用することができます。

このように「ラッコキーワード」では、キーワード選定から、サジェストキーワードの取得・競合の調査まで幅広くブログに役立つツールとなっています。

なお、キーワード選定のやり方については以下の記事にて深ぼって解説しています。

Ubersuggest
Ubersuggest

ブログ運営でおすすめするツール4つ目は「Ubersuggest」です。Ubersuggestでは、狙いたいキーワードの検索ボリューム(月間検索回数)を取得できるツールとなっています。

先ほど紹介したラッコキーワードでも検索ボリュームを取得できますが、有料プランでないと取得できません。

ですが、このツールを使えば、無料で一日3キーワードまで検索ボリュームを取得することができます。

実際に「SWELL 初心者」というキーワードで検索ボリュームを取得した画面は以下の通り。

「SWELL 初心者」で検索した画面

上記のように、検索窓にキーワードを入れるだけで、月間検索数やSEOの難易度、クリック単価まで取得することができるので非常に便利なツールとなっています。

  • 検索ボリューム小 → SEO上位を取れる可能性は高いが、需要が少ない
  • 検索ボリューム大 → 需要は大きいが、SEO上位を取れる可能性が低い

事前に検索ボリュームを把握することで、そのキーワードを狙う価値があるかどうかを判断できるので、上手に活用していきましょう。

また、こちらも以下の記事が参考になるので、ぜひ読んでみてください。

Figma
Figma

ブログ運営でおすすめするツール5つ目は「Figma」です。Figmaでは、Web上で簡単に画像を加工したり編集できるツールとなっています。

そんなFigmaの特徴は以下の通り。

Figmaの特徴
  • 会員登録が必須
  • 無料で十分な機能(有料プランもある)
  • 慣れるまでに時間はかかるが、慣れたらとにかく操作が簡単

同じようなツールとして「Canva」が有名だと思うのですが、慣れたらFigmaの方が圧倒的に操作が簡単です。

特に、ちょっとした矢印を入れたい時とかにめちゃ便利です。

矢印を入れた画像例

またオリジナルな図を作る際にも、下図のように簡単に作ることができるので「Figma」さえあればとりあえず困ることはないです。

オリジナルな図の例

このように、ブログで差別化を図っていくなら、画像付きでの解説記事やオリジナルな図を使っていきたいと思います。

そういった時に「Figma 」が使えると便利なので、画像を加工するツールとしておすすめです。

なお、【無料】ブログ画像を加工する編集ツール3選【デザインの基本です】にて、より詳しい内容などについて解説しています。

O-DAN
O-DAN

ブログ運営でおすすめするツール6つ目は「O-DAN」です。O-DANでは、40以上もの有名ストックフォトサイトから日本語で「横断」検索できるフリー素材サイトとなっています。

そんな「O-DAN」の特徴は以下の通り。

特徴
  • 海外風の画像が多い
  • 日本人が作成したサイトなので日本語対応
  • 40以上ものフリー素材サイトがまとめられているので、良い素材が見つかりやすい

会員登録も要らず、日本語で簡単に検索できる&良い素材が見つかりやすいため、多くのブロガーに愛されています。

実際に、当ブログの9割ほどが「O-DAN」から画像を持ってきているので、愛用度は半端ないです(笑)

ただ、ちょっとした難点として、

  • 多くのブロガーが利用しているので、差別化を図れない
  • いつも利用していると、新しく使える画像が限られてくる(or意図せずに過去に使用した画像を別記事でも使ってしまうことになる)

などなどありまして、いつかのタイミングで有料画像に切り替える方が良いかもです。

無料なのでしょうがないですが、ここら辺は注意ですね。

WebP変換ツール
WebP変換ツール

ブログ運営でおすすめするツール7つ目は、サルワカさんが運営する「WebP変換ツール」です。

WebP(ウェッピー)とは、JPGやPNGなどの上位互換と思ってもらったら早くて、Googleが開発した次世代画像フォーマットのことです。

「.jpg」や「.png」と比べて、「.webp」だと画像圧縮率が違うらしく、画像のデータ量を抑えることにつながります。

使い方は非常に単純で、「ドラック&ドロップ」か「ファイルを追加→選択」だけでWebPに変換でき、画像データ量を抑えることに繋がるので重宝しています。

実際にWebPに変換したときの画面

このようにPNG形式の画像と比べて93%も圧縮できているので、すごいですよね。

ブログをできるだけ軽くしたい方は、簡単に使うことができるので超おすすめです。

Tiny PNG
Tiny PNG

ブログ運営でおすすめするツール8つ目は「Tiny PNG」です。Tiny PNGでは画像を圧縮してくれて、データ量を抑えてくれるツールとなっています。

先ほど紹介したWebP変換ツールと併用をしておりまして、これだけで大体の画像は100KB以下に抑えることができます。

実際に重たいブログやサイトの8割が、このような手間を加えていないことが原因なので、ちょい面倒かもですが「WebP」に変換して「Tiny PNG」で画像データ量を抑えていきましょう。

ちょい面倒とは言っても、こちらも使い方は非常に単純で、「ドラック&ドロップ」か「ファイルを追加→選択」するだけです。

実際に画像圧縮したときの画面

このような手間を加えないで、重たい画像を使い続けると後々痛い目を見るので、画像データ量はしっかり抑えていきましょう。

大体の目安として1枚の画像につき100〜200KB以下に抑えたら十分です。

Local by Flywheel
Local by Flywheel

ブログ運営でおすすめするツール9つ目は「Local by Flywheel」です。「Local by Flywheel」では、簡単に自分のパソコンにWordpress環境を構築できるツールとなっています。

「Local by Flywheel」が活躍する場面は以下のようなときです。

Local by Flywheelが活躍する場面
  • ブログのテーマを変更したいとき
  • ブログのデザインを変更したいとき
  • 新しいプラグインを使ってみたいとき

などなど、本番環境でちょっと手を加えるのが怖いなって時に、ローカル環境が活躍します。

実際に当ブログでもデザインを変更するときや、SWELLでコーポレートサイト制作をしたときなど、結構な頻度で活躍しています。

✔︎ 当ブログでローカル環境が活躍した場面

また、新しいテーマに移行したいけど「バグったらどうしよう、、」って方にも、ローカル環境で試してから本番環境に移行することができます。

初心者にはちょい敷居が高いかもですが、多くの場面で活躍するはずです。【WordPress】ローカル環境でブログのデザインを変更する方法【超便利】の記事にて、詳しいやり方を解説しているので、良かったら参考にしてみてください。

Googleアナリティクス
Googleアナリティクス

ブログ運営でおすすめするツール10個目は「Googleアナリティクス」です。Googleアナリティクスでは、ブログへのアクセス状況を分析できるツールとなっています。

Googleアナリティクスで分析できることは以下の通り。

  • ブログに訪れたユーザー数・ページビュー数
  • どんな経路でブログに訪れたのか(検索、SNS、ダイレクトなど)
  • どのデバイスで見られているのか(パソコン、スマホなど)

などなど、ブログ運営に役立つデータが数多く手に入ります。

アクセス状況を解析するためのデータを集めるのに、多くの時間を要するので、まだ導入していない方がいたら下記事を参考に早めの導入おすすめします。

Googleサーチコンソール
Googleサーチコンソール

ブログ運営でおすすめするツール11個目は「Googleサーチコンソール」です。Googleサーチコンソールでは、検索エンジンでのWebサイトのパフォーマンスを分析できるツールとなっています。

Googleサーチコンソールで分析できることは以下の通り。

  • 検索キーワードの状況(表示回数、クリック数、クリック率、平均掲載順位)
  • URL検査によるSEO面での問題確認
  • セキュリティの問題(ハッキングやマルウェア感染など)の確認
  • どのようなサイトからリンクされているかの確認

などなど、こちらもブログ運営に役立つデータが数多く手に入ります。

アナリティクス同様、ブログを長期的に運用していくために必須ツールなので、下記事を参考に早めの導入おすすめします。

まとめ:ブログ運営におすすめのツールを導入しよう!

本記事では、ブログ運営におすすめのツールを11個に厳選して、1個ずつ丁寧に解説してきました。

最後に、今回紹介した11個のツールについて振り返ると、

どれも神ツールなので、必要に応じて導入・活用してみてください。

というわけで今回は以上とします。最後まで読んでいただききありがとうございました。

Thank you for sharing my post !!
  • URLをコピーしました!

スポンサーリンク

目次