【完全初心者向け】ブログを始める前のよくある5つの疑問【知らなきゃ損】

悩む人

副業としてブログに興味はあるけど、全く前提知識がありません。このような真っ白な状態でも、ある程度ブログについて知りたいので、教えていただけると嬉しいです。

そういった悩みを解決します。

本記事の内容
  • ブログを始める前のよくある5つの疑問
  • ブログを始める前に知っておきたい知識

本記事では、ブログを始める前の疑問や知識についてまとめていきます。

その場の勢いでブログを開設するのも良いかもですが、ある程度の知識はあるに越したことはないです。

その知識があるかないかで、近道できるかどうかを左右することになるので。

特にブログは挫折率が9割ほどとも言われているので、何も知らない状態で始めるのは結構危険です。

そのため、本記事を通してブログを始める前の知識を身につけて、スムーズにブログを始めていきましょう〜。

本記事を書いている人
  • 22歳国立理系大学生(機械学習をテーマに研究)
  • Web系のプログラミング言語を勉強→ITベンチャーで長期インターン
  • SWELL利用歴2年(ブログ運営、コーポレートサイト制作)
  • 現在は法人のWebマーケティングの仕事を受けています
目次

ブログを始める前のよくある5つの疑問

ブログを始める前のよくある5つの疑問は以下の通り。

ブログを始める前のよくある5つの疑問
  • ブログで稼ぐ仕組み
  • ブログはオワコンなのか?
  • 無料ブログとWordpressブログとの違い
  • WordPressでブログを始める際に必要な要素
  • 無料テーマと有料テーマについて

順番に解説していきます。

ブログで稼ぐ仕組み

ブログを始める目的は「副業」や「お金を稼ぎたい」という人が多いのかなと。

そこで、ブログで稼ぐ方法について紹介していきます。

ブログで稼ぐ方法は主に以下の2つ。

ブログで稼ぐ方法
  • Googleアドセンス:広告がクリックされた時に入る収益
  • アフィリエイト:広告がクリックされて、商品が売れた際に入る収益

Googleアドセンス(広告クリック)は稼ぐ難易度は低めですが、その分収益も低いです。(1クリック平均30円ほど)

実際のアドセンス広告を例として下記に示しておきます。(この広告がクリックされると、僕に数十円がチャリンと入ってくる感じ。)

反対に、アフィリエイトは稼ぐ難易度は高いですが、売れたときの収益は高いです。(当ブログが出してる広告だと1件2,000円〜5,000円ほど)

こちらも実際の広告例を示しておきます。(こちらはクリックされて成約されると数千円が入ってきます。)

多くのブロガーはどちらも利用している場合が多いです。

ただ、稼いでるブロガーのほとんどがアフィリエイト収益の割合が圧倒的に多いのかなと。

なぜなら1件あたりの単価が明らかに違いますからね。稼ぎたいならアフィリエイトに注力するべきです。

また広告収入だけでなく、自分の商品やサービスを作ってブログで訴求するという形も取れるので、ブログで稼ぐ可能性は無限大です。

ブログはオワコンなのか?

ブログはオワコンと言われがちですが、結論としてオワコンでは無いです。

理由は下記の通り。

ブログがオワコンでは無い理由
  • ネット広告市場は右肩上がり
  • アフィリエイト市場も依然右肩上がり

ネット広告市場やアフィリエイト市場の伸びは調べたら出てくるので、良かったら調べてみてください。

>> インターネット広告市場(矢野経済研究所)

市場が伸びているということは、それだけ稼ぐ余地があるということです。

ただ、稼ぐためのハードルは高いので注意が必要かなと。

まあそんな簡単に稼げたら苦労しないですからね。これはどのビジネスでも一緒のことです。

ここに関しては、ブログ運営の目的を「稼ぐ」ではなく「成長」として始めるのがおすすめです。

ブログ運営で身につくスキル
  • 文章力、言語化能力
  • マーケティングスキル
  • 論理的思考力
  • WordPressの知識
  • SEOの知識

まだまだありますが、ざっくりとこんな感じ。

ブログが伸びてくると、Webマーケティング会社へ転職の道もできてきます。そのため、最初は「成長」に目を向けてブログを始めるのがいいと思います。(僕も現在はWebマーケティングの仕事を受けています)

大学生はバイトを排除できるので、なおさらブログを始めるメリットが大きいですよ。

また今回は、ブログがオワコンかどうかを市場の目線で紹介しました。

ですが、ブログがオワコンかどうかの自分なりの見解があり、気になる方はぜひ下記事を読んでみてください。

無料ブログとWordpressブログとの違い

ブログを開設しよう!」ってなった時に、どういったサービスを使ってブログを始めるのかの選択はめちゃ重要です。

無料ブログ(はてなブログ、Amebaブログなど)か、Wordpressでブログを始めるかの選択は、ブログ運営の目的によって変わってきます。

無料ブログとWordpressの使い分け
  • 無料ブログ → 日記として
  • WordPressブログ → ビジネスとして

日記として、ただ書きたいことを書くのなら無料ブログでOKです。

ただ少しでも、目的にビジネス的な要素が絡むなら「WordPress一択」です。

無料ブログは確かに手軽に始めることができますし、記事執筆に集中できます。

しかし、デザインやカスタマイズの幅が限定され、個人の所有物ではなく、収益化が制限されるといった、デメリット面が圧倒的に多いのが特徴です。

反対に、Wordpressで始めるブログは、サーバー代などの費用が掛かるし、開設に手間が掛かります。

ですが、デザインやカスタマイズの幅は無限で、収益化が制限されることは無く、サービス凍結といったリスクが限りなく低いので、ビジネス目的で始めるのならWordpressブログで始めるのをおすすめします。

そのため、少しでも稼ぎたいという思いがあるのならWordpressでブログを始めましょう。

WordPressでブログを始める際に必要な要素

WordPressでブログを始めるために必要な要素は以下の4つです。

WordPressでブログを開設する際に必要な要素
  • サーバー:インターネット上の【土地】みたいなもの
  • ドメイン:インターネット上の【住所】みたいなもの
  • WordPress:インターネット上の【】みたいなもの
  • WordPressテーマWordPressサイトのデザインテンプレート

簡単なイメージとして、インターネット上で土地(サーバー)を借りて、住所(ドメイン)を決めて、家(Wordpress)を建てるような感じです。

そこに、Wordpressのテーマと呼ばれるデザインテンプレートで、家の外装を整えていく感じですね。

気になる費用は、当ブログを例にすると以下の通り。

当ブログの初期費用&運営費用
  • サーバー代:13,200円( 1年契約|1,100円/月 )
  • ドメイン代:無料(サーバーを契約する時のキャンペーン)
  • WordPress代:無料でインストール
  • WordPressテーマ代:17,600円( SWELLというテーマ| 買い切り)

テーマは買い切りで、サーバー代だけは月々1,100円掛かっている状態です。

多くのブロガーは大体こんな感じとなっています。

無料テーマと有料テーマについて

無料テーマと有料テーマどちらがいいのかについて紹介すると、有料テーマの導入をおすすめします。

有料テーマをおすすめする理由は、

有料テーマをおすすめする理由
  • 記事執筆スピードの上昇
  • ブログを書くのが楽しくなる
  • デザインに掛ける時間が短くなる
  • 最初から有料テーマにしておけば良かったとの声が多数

などなど、10,000〜20,000円ほどの投資をする価値は十分にあります。

とはいえ、「高いなぁ、、、」という方が多いかなと。そのような方は、セルフバックをしてから有料テーマを導入するのがおすすめです。

セルフバックとは、自分で商品やサービスを申し込んで、アフィリエイト報酬を得る手法のことです。5〜10万円は稼げるので、詳しくは以下の記事をご覧ください。

また、「無料テーマに慣れてから有料テーマに移行しよう!」という方をたまに見かけるのですが、あまりおすすめできないです。

なぜなら、後からテーマを変更するとリライト地獄が待っているので、、、

そういったわけで、無料 or 有料のどっちにするにしても、使用するテーマを貫くのが大事になってきます。

WordPressテーマの選び方における3つのポイント【最適解】の記事に、Wordpressのテーマを選ぶ考え方を共有しているので、テーマ選びに悩む方はぜひ参考にしてみてください。

最後に:興味を持ったらブログを始めてみよう!

ブログに対して興味を持ったなら、とりあえず始めてみるというのがおすすめです。

始めるためのハードルは特に低いので、一旦始めてみればいいんじゃないかなぁと

やってみて「面白い!!」って思ったら続ければ良いですし、「つまらん、、、」って思うならやめて次の挑戦をすればいいだけのことです。

やめたら意味ないって思うかもですが、ブログを始めたという経験は残ります。

そういったチャレンジの積み重ねで人生は豊かになっていくものです。

WordPressでブログを始めるにしても月1,000円くらいから始めることができます。セルフバックを活用すれば、むしろプラス5万円くらいでスタートできます。

そういったわけで、是非ブログにチャレンジしてみてください(*`・ω・)ゞ

というわけで今回は以上とします。最後まで読んでいただきありがとうございました。

Thank you for sharing my post !!
  • URLをコピーしました!
目次