こんにちは、ゆうじ(@yuji_sgs_prog)です。
先日に下記のツイートをしました。
自分自身SWELLを用いてブログを書いてます。
また、SWELLを使って、ホームページ制作案件も受注して納品した経験があります。
そんな僕が実体験をもとに、SWELLを愛用する理由について紹介していきますね〜

SWELLを愛用する3つの理由【神テーマです】

先ほどのツイートでも紹介しましたが、SWELLを愛用する3つの理由は下記の通り。
- ブログテーマとして神
- Web制作のテーマとして使いやすい
- 開発者の人柄が良すぎ
順番に紹介していきます。
ブログテーマとして神
これは言わずもがなですが、ブログテーマとして神です。
最近のブロガー界の中でも、ダントツで人気なイメージ。
この理由を考えてみると、「SWELLには目立ったデメリットがなくシンプルで使いやすい」というのが挙げられるかなぁと思います。
例えば、競合として「AFFINGER」があるのですが、「多機能すぎて使いづらい」みたいな口コミが多い。
それ故にWordpress初心者には扱いづらいテーマといった印象です。
対して、SWELLのデメリットとしてよく挙がるのが、「WordPressテーマの中だと高い」みたいな口コミ。
確かに「SWELL」は相場ちょい上の値段です。ですが、相場より2〜3000円程度多めに払うだけです。
口コミで書くほどのデメリットでも無いように感じますが、なぜこのような事が起きてるのか裏側を考えると、たいして書くようなデメリットがないからだと思います。
僕もレビュー記事を書いたときには、デメリット面として「値段が高い」と「個人開発な点」というのを挙げましたが、たいして書くことがなかったのでこうなりました(笑)
もっと専門的なことを深ぼると出てくるとは思うのですが、そんなのを追求したところで、、、
まあ色々と書きましたが、SWELLは目立ったデメリットがなく、初心者から上級者まで使いやすいテーマになってると思います。

Web制作のテーマとして使いやすい
SWELLはWeb制作のテーマとしても、非常に使いやすいものとなっています。
簡単にSWELLでのWeb制作についてまとめると、
- 低コストで高品質なホームページ制作が可能
- 複数サイトに利用できるので、ガンガン受注できる
オリジナルテーマに比べてデザインの幅は限られますが、圧倒的にコスパがいい。
詳しくは下記事にて深ぼっているので、良かったらぜひご覧ください。

1案件10〜15万円ほどで受注してしまうと、余裕でSWELL分の代金はペイできます。
当ブログでも、SWELLでのWeb制作について解説してる記事があります。Web制作者の方は、是非こちらの記事も参考にしてみてください。

また、自分のブログにもSWELLを活用することができ、「ブログでアウトプットしつつ、Web制作も頑張る」みたいな動きも取れます。
そういったことから、Web制作者がSWELLを用いたホームページ制作をガチるのは結構アリな手だと思います。
開発者の人柄が良すぎ
SWELL開発者の了さん(@ddryo_loos)のツイッターを見てると、開発熱心な姿や人柄の良さが滲み出ています。
また公開しているnoteを読むと、一瞬で惹かれました。
SWELL=人生のうねり
最近では、副業が流行りだしていて、会社に頼らず自分の力で生きていこうとする人たちが増えてきています。ブログもその副業の一つ。
現状を打破したい。もっと自分の人生を良くしたい。
そんな思いからブログを始める人も多いのではないでしょうか。
SWELLは、そんな人にとって最高の相棒となるべく、生み出されました。
あなたの人生がうねりますように
そんな願いを込めてつけた名前です。
SWELL開発者 了さんのnote
SWELLの由来をnoteで綴っているのがあったので、引用しました。
こういった思いがあるからSWELLも日々進化していってると感じます。

こちらは最新のアップデート情報なのですが、どんどん機能が追加されていったり、バグが調整されているのがわかります。
全部使いこなせるかはさておき、適切な頻度でアップデートされてるのでユーザーは安心できますよね。
こういったことも人柄から来るモノなのかなと。
SWELLを有効活用(愛用)している方を紹介する

実際に、SWELLを有効活用している方を4名(企業含む)を紹介してみます。
- さとしんさん
- かんたさん
- くうかさん
- 株式会社CreaScienさん
順番に紹介していきます。
さとしんさん
1人目はさとしんさん(@__satoshin)のブログです。
さとしんさんはSWELLの有益情報に加えて、SWELLのサイト集をまとめられている方です。
\ SWELLサイト集はこちら /

上記事から、300以上ものSWELLユーザーが作ったサイトを見ることができるので、めちゃ参考になります。
「SWELLでこんなこともできるんだぁ」っていう気づきも得られるので、大変感謝です<(_ _)>
かんたさん
2人目はかんたさん(@swell_mania)のブログです。
SWELLでコーポレートサイト制作をされてる方です。

こちらの記事でコーポレートサイトの作り方や、かんたさんが作ったサイトの一覧を見ることができるのですが、僕自身めちゃ参考にしています。
SWELLでコーポレートサイト制作をする方は、一度見てみるのが良いかもです。
くうかさん
特にサイト型でおしゃれなデザインを構築しているのが特徴的で、そのカスタマイズ方法まで解説してくれてます。

また、サイトマップも綺麗にまとめられていて、リソースがあれば参考にしたいですね。
SWELLでのシンプルかつおしゃれなカスタマイズ方法を知る良い機会になると思うので、ぜひ参考にしてみてください!
株式会社CreaScienさん
最後は株式会社CreaScienさんのホームページです。

こちらの記事から、SWELLでのコーポレートサイト制作の優位性がわかりやすく理解できます。
企業も既存テーマを用いてホームページを作る時代ですね。すごい時代になってきていると思います。
これに、関して開発者の方も注目されているようです。
それくらいSWELLを使ったコーポレートサイト制作は時代に合ってるのかなと。
まとめ:SWELLは神テーマなので、愛用してます

本記事ではSWELLを愛用する3つの理由と、SWELLを有効活用されている方を3名紹介しました。
17,600円とちょい高く感じるかもですが、余裕でその分は返ってくるほどSWELLはステマなしでおすすめできるテーマです。
ブログ初心者の方・Web制作者の方はぜひ一度検討していただけると嬉しいです。
というわけで今回は以上とします。最後まで読んでいただきありがとうございました!
\ SWELL公式サイトはこちら /