SWELL導入後にやっておきたい初期設定【SEO設定も解説】

SWELL購入直後の人

SWELLを購入してインストールしたけど、どこから手をつけていいかわからない…。
効率的にブログを運営していきたいので、最初にやっておくべき初期設定について解説していただけると嬉しいです…。

そういった悩みを解決します。

本記事の内容
  • SWELL導入後にやっておきたい最低限の初期設定
  • SWELLを効率的に活用するための初期設定
  • SWELLをより使いこなすためにおすすめのメディアを紹介

SWELLは多機能ゆえに、導入後は何から手をつけていいかわからない方がほとんどだと思います。(僕もそうでした。)

そのため本記事では、そのような方に向けてSWELLの初期設定についてまとめました。

また、SWELLを活用していくにあたって、やっておきたいSEO設定についても紹介していくので、SWELL購入直後の方は本記事を読めばOK

わかりやすいように参考記事を踏まえつつ解説していくので、一緒に手を動かしつつ、SWELLの初期設定を完了させていきましょう〜!

本記事を書いている人
  • 22歳国立理系大学生(機械学習をテーマに研究)
  • Web系のプログラミング言語を勉強→ITベンチャーで長期インターン
  • SWELL利用歴2年(ブログ運営、コーポレートサイト制作)
  • 現在は法人のWebマーケティングの仕事を受けています

まだSWELLの購入やインストールが完了していない方は、別記事にてまとめているので、そちらを参考にしてください。

目次

SWELL導入後にやっておきたい最低限の初期設定

ここでは、SWELL導入後にやっておきたい最低限の初期設定について紹介していきます。

あれもこれもと設定しようとするとパンクしてしまうので、最低限やっておきたいことを3つにまとめました。

SWELL導入後にやっておきたい最低限の初期設定
  • 初期のデザインはデモサイトがおすすめ
  • サイトカラーの設定
  • SWELL推奨のプラグインを導入

順番にみていきましょう。

初期のデザインはデモサイトがおすすめ

SWELLではデモサイトが配布されており、初心者でもおしゃれなブログを一瞬で作ることができます。

SWELL DEMO 01
SWELL DEMO 02
SWELL DEMO 03

SWELLデモサイト一覧はこちら

いきなりデザインにこだわりたいぜって方は向いてないかもですが、ブログ完全初心者の方はデモサイトのデザインを導入することおすすめです。

なぜなら、デザインにかかる時間を圧倒的に短縮できるからです。ブログ初心者の段階では、デザインではなく、もっと他にやるべきことが多くあります。

ブログ完全初心者がやるべきこと
  • プラグイン導入
  • GA & サチコ導入
  • WordPressの初期設定
  • 記事を書くことに集中(特に一番大事)
  • お問い合わせフォーム & プライバシーポリシー設置

デザインは後から整えたらOKですので、最初は上記のことに集中しましょう。

10分もあればデモサイトのデザインを導入することができるので、以下の記事を参考にしてみてください。

SWELLERS' | SWELLユーザー専用サ...
SWELLのデモサイトデータ(デザイン着せ替えファイル)一覧 | SWELLERS' | SWELLユーザー専用サイト このページでは、SWELLのデモサイトと同じデザインへ簡単に着せ替えができるように、デモサイトのカスタマイザー設定データを配布しています。

また、もっと詳しい解説が欲しいという方は、SWELLマニアさんが丁寧に解説してくれているので、そちらを参考にしてみてください。

SWELLマニア
【SWELL】デモサイトの着せ替えデザインファイルの使い方を・エラーが表示される場合の対応方法を解説 | SW... SWELLのデモサイトの着せ替えデザインを使ってみたい!どうやって自分のサイトで使えばいいの?やり方がわからない作業の途中でエラーが出た... そんなお悩みを解決します...

サイトカラーの設定

デモサイトで外観を整えたら、サイトカラーの設定を行なっていきましょう。

SWELLのサイトカラー設定
  • メインカラー
  • テキストカラー
  • リンクカラー
  • 背景色

サイトの色合いはイメージに大きく関わってくるので、自分が運営するブログに合わせて色合いを考えていきましょう。

サイトカラーの決め方は至ってシンプルで、配色パターンについて紹介しているサイトを参考にするのがベストです。

また、サイトカラーの設定方法はSWELLのマニュアルを参考にしてみてください。

SWELL推奨のプラグインを導入

SWELLには、SWELLに適した推奨されているプラグインがあります。

SWELLで推奨されているプラグイン
  • SEO SIMPLE PACK【SEO対策】
  • XML Sitemap&Google News【サイトマップ送信】

これらはSEO対策のために、初期の段階で最低限導入しておきましょう。

詳しい内容や設定、使い方に関しては以下の記事にて紹介しているので、あわせてご覧ください。

また、セキュリティ系やバックアップ系のプラグインも入れておきたいところです。

このあたりに関しては、当ブログでも解説している記事があるので、そちらを参考にしてください。SWELLで長い間ブログ運営や企業のサイト運営を行なっていて、プラグインの不具合にあったことがないので、信憑性は高いかと思います。

SWELLを効率的に活用するための初期設定

ここからは、SWELLを効率的に活用するための初期設定についてまとめていきます。

SWELLを効率的に活用するための初期設定
  • 投稿ページの設定
  • メニュー設定
  • ウィジェット設定
  • SWELLのアフィリエイト設定
  • SWELLのSEO設定

すべてをいきなり設定しようと思うと大変なので、本記事をブックマークしておいて、少しずつ設定していくのをおすすめします(*`・ω・)ゞ

投稿ページの設定

投稿ページとは、ブログ記事用のページでして、SWELLではカスタマイザーから設定できるようになっています。

SWELLの投稿ページでやっておきたい初期設定
  • 見出し設定
  • 目次設定
  • 記事下エリア

特に記事下エリアの「著者情報エリア」や「コメントエリア」はデフォルトで入っているのですが、要らない方がほとんどだと思います。

SWELLのマニュアルで懇切丁寧に解説されてあるので、そちらを参考にしてみてください。

メニュー設定

メニュー設定とは、SWELLのヘッダーやフッターに設定できるメニューでして、当ブログだと以下のようなメニューです。

ヘッダーのメニュー
ヘッダーのメニュー
フッターのメニュー
フッターのメニュー

内部リンクとして、固定ページや投稿ページ、カテゴリーなどを設定することができます。

こちらもSWELLのマニュアルが非常にわかりやすい仕様となっているので、ぜひ参考にしてみてください。

ウィジェット設定

ウィジェット設定は、僕もまだ使いこなせているというわけではないのですが、当ブログではサイドバーやフッターの設定を行なっています。

当ブログのサイドバーやフッターのウィジェット設定は以下の通り。

サイドバー・フッターのウィジェット設定
サイドバー・フッターのウィジェット設定

このようにウィジェット設定では、あらゆる部分を自由自在にカスタマイズできるようになっています。

サイドバーとフッターはマストで設定して、できるなら記事下部やCTAウィジェットなどをカスタマイズできるとグッドです。(とはいえ、サイドバーとフッター以外は優先度低いと感じているので、後回しでもOKです。)

また、マニュアルでも解説されてあるので、詳細はそちらをご覧ください。

SWELLのアフィリエイト設定

SWELLは大人気テーマであるため、サイドバーやフッターにSWELLのアフィリエイトリンクを置いてるだけでもCVすることがあります。(当ブログもサイドバーに置いてます!)

しかも割と高単価でして、1件成約すると2,500円の報酬です。

このように、ブログ初心者でも発生しやすい & 高単価案件なので、最初の段階で設定しておきましょう。

具体的には、もしもアフィリエイトのクローズド案件として、提携できるようになっています。

SWELL会員サイトの「マイページ」に案件リンクがあるので、そこから申請して、アフィリエイトを狙っていきましょう。

※余談ですが、この前SWELLのアフィリエイト報酬のみで、SWELLのテーマ代を回収することができました。そのため、SWELLのアフィリエイトによって、テーマ代を回収するという目標もアリなんじゃないかと思います。

SWELLのSEO設定

SWELL推奨のプラグインを導入でも軽く触れましたが、SWELLでやっておきたいSEO対策は以下の3つです。

SWELLのSEO対策でやるべきこと
  1. SEO SIMPLE PACKの活用
  2. XMLサイトマップの生成
  3. サイトのカスタマイズ

場合によっては高速化なども必要ですが、基本的には上記の3つで十分です。

SEO SIMPLE PACKの活用」と「XMLサイトマップ生成」は、先ほど紹介した記事を実行すればそれだけでOKです。

そして、3つ目の「サイトのカスタマイズ」がSWELLのSEO対策における本領を発揮する部分でして、直接的ではないですが、間接的にSEOに効果があります。

具体的には以下の記事にて解説しているので、SEO対策のためにご覧ください。

SWELLをより使いこなすためにおすすめのメディアを紹介

最後に、SWELLをより使いこなすためにおすすめのメディアを紹介して終わります。

初期設定以降、有効的に活用したい場面で参考になるかと思います。

SWELLをより使いこなすためにおすすめのメディア
  • 当ブログ
  • SWELLの設定マニュアル
  • WebNote+
  • SWELL MANIA

順番に解説していきます。

当ブログ

手前味噌で恐縮なのですが、当ブログではSWELLを活用するための情報を発信しており、これからもそのつもりです。

まだ網羅的に整っているわけではないのですが、徐々にSWELLのカテゴリーも充実してきています。

\  SWELLのカテゴリーはこちら /

本記事のような初期設定以外にも、SWELLを有効活用していくための情報についてまとめているので、ぜひ参考にしてみてください!

SWELLの設定マニュアル

SWELLの設定マニュアルとは、SWELL開発者の方がまとめてくれているマニュアルのことです。

SWELLについて丁寧かつ網羅的にまとめられてあるので、カスタマイズなどで困ったときに訪れると、大体のことは解決します。

僕もSWELL触りたての頃は、毎日のようにSWELLの設定マニュアルを参考にしていたので、ぜひ活用してみてください。

WebNote+

WebNote+では、SWELLの有益情報に加えて、SWELLのサイト集がまとめられています。

\  SWELLサイト集はこちら /

上記事から、300以上ものSWELLユーザーが作ったサイト・ブログを見ることができ、めちゃ参考になります。

サイト集を見ていく中で、SWELLでこんなデザインを実現したり、こんな機能をつけることができるんだという気づきになるかと思います。

SWELL MANIA

SWELL MANIAでは、SWELLの基礎的な内容からテクニカルな内容まで解説されており、非常に参考になります。

運営者がWordpressでWebサイト制作の仕事をしているので、深い知見からのSWELLの活用方法がわかります。

また、SWELLを使ってコーポレートサイト制作なども解説されているので、SWELLを使ってWeb制作していきたい方はぜひ参考にしてみてください。

まとめ:初期設定を完了してSWELLを使いこなそう

本記事では、SWELLの初期設定について紹介しました。

まとめて振り返ると、SWELLでやっておきたい初期設定は下記の通りです。

SWELL導入後にやっておきたい最低限の初期設定
  • 初期のデザインはデモサイトがおすすめ
  • サイトカラーの設定
  • SWELL推奨のプラグインを導入
SWELLを効率的に活用するための初期設定
  • 投稿ページの設定
  • メニュー設定
  • ウィジェット設定
  • SWELLのアフィリエイトを設定
  • SWELLのSEO設定

SWELLは奥が深いテーマですので、初期設定は大変かと思います。

そのため、まだ初期設定が終わってない方は、本記事や紹介したメディアを参考に頑張ってください!

そして初期設定が完了したら、SWELLでのブログライフを楽しんでいきましょう〜\(^o^)/

それでは今回は以上とします。最後まで読んでいただきありがとうございました。

Thank you for sharing my post !!
  • URLをコピーしました!

おすすめのWordpressテーマ

楽しく、簡単に、おしゃれなブログを作れるWordpressテーマ
コーポレートサイト制作にも使える神テーマですよ!

目次